オフィスや店舗など、さまざまな場所に設置されている業務用エアコンには、定期点検が義務付けられているのをご存知でしょうか?
フロン類の改修や処理関係の法律『フロン回収・破壊法』が改訂され、
平成27年4月1日に『フロン排出抑制法』が施行されたことに端を発します。
今回は『フロン排出抑制法』とそれに基づく法律で定められている業務用エアコンの点検について紹介します。
『フロン排出抑制法』とは?
業務用エアコンに多く使用されているフロンガスは、大気に放出されると地球温暖化に大きな影響を与えると言われています。
そこで国は、フロンガスを利用した機器の適切な使用の為に『フロン排出抑制法』を制定。
管理者(所有者・使用者)においては、定期的な
点検・記録・報告 の3つが義務付けられています。
◆ 対象となる事業者 ◆
第一種特定製品に該当する業務用エアコン、冷凍・冷蔵機器を使用している
全ての事業者(工場、福祉施設、学校教育施設、飲食店など)
法令点検とは?
管理者は、エアコンや冷凍・冷蔵機器の定格出力に応じて、決められた点検を定期的に行う必要があります。
点検に誰でも実機可能な「簡易点検」と、有資格者が行う「定期点検」の2種類があり
圧縮機定格出力が7.5kw未満の機器 を保有している場合、
3か月に1回以上の簡易点検が必要になります。
圧縮機定格出力が7.5kw以上の機器 を保有している場合、
3か月に1回以上の簡易点検に+3年に1回以上、
専門業者への定期点検の委託が必要になります。
※冷凍冷蔵機器:定格出力が7.5kw以上の場合、1年に1回以上の定期点検が必要
※空調機器:定格出力が50wk以上の場合、1年に1回以上の定期点検が必要
ポイント!
(空調機器に関して)室外機が複数連結されている場合、
1機ごとは7.5kw未満でも、室外機合計が7.5kw以上の場合、定期点検の委託が必要になります。
定格出力は、ほぼすべての機種で室外機についている銘板シールにて
確認ができます。(室外機の側面または前面に貼付)
フロン排出抑制法の『圧縮機用電動機器定格出力』は「圧縮機」で始まる項の数値が該当です。
フロンの安全かつ適切な利用のためには保有機に合わせた点検が必要です。
簡易点検 とは
ユーザー自身で点検可(安全に実施可能は場合)
点検頻度:3か月に1回以上
点検項目:室内機・室外機 ともに
熱交換器の霜付き
機器の異常振動・異常運転音
機器及び機器周辺の油にじみなどの有無
機器のキズ・熱交換器の腐食、錆など
簡易点検は、あくまでも分解や、脚立等を使用して具体的な検証ではなく、
ユーザー自身kでも可能な範囲の外観、聴覚、触覚での異常確認をいいます。
※室外機等設置位置が高所ではるなどの安全に点検が実施できない場合は専門業者に相談をしてください。
定期点検 とは
点検頻度:1年に1回以上 または 3年に1回以上
点検実施者:有資格者(第二種冷媒フロン類取扱技術者)
空調機器とフロン類の充填に関し、十分な知見を有する者
もしくは、冷媒フロン類取扱技術者の認定を受け、
第一種フロン類充填改修業者を登録している者
点検項目:冷媒漏えい点検(日本冷凍空調設備工業会策定ガイドライン)
直接法:発泡法、検知機検査法、蛍光剤法 等によりガス漏れを検知します。
間接法:低圧・高圧圧力、吸入・吐出ガス温度、圧縮機の電圧・電流値、過熱度、過冷却度、圧縮機の過熱、吸入・吹出空気温度差、冷水入口・出口温度差、機器内の配管の振動、液冷媒の流れ状態などの測定点検で日常値とのずれを検査し、ガス漏れを判定します。
管理者は、適切な管理を行うため、空調機の点検・修理やフロンガス充填・回収などを行った際は、機器1台ごとに履歴の記録と保存をする必要がある。
実際の定期点検は何するの?
荻原設備が定期点検業務を実施できるのは、
空調機器 定格出力7.5kw以上(50kw未満) に該当する空調機器です!
わかりやすく具体的な定期点検の内容をご紹介します。
エアコンの 定期点検 で必要な基本的なデータは
冷媒吐出圧力・冷媒吸入圧力
吐出温度・吸入温度
液冷媒温度
冷却風温度(入口出口)・冷温風温度(入口出口)
運転電流
上記項目にプラス 異音や汚れ、油のにじみを確認します。
実際のエアコン定期点検では
【室外機側】
▼ 圧縮機運転電流測定
電流を測る「電流計(クランプメーカー)」を使用して測定
室外機の全電流を測定する時は、室外機に入っている電源線の1本をクランプして測定。
▼ 吸入ガス温度測定・冷媒温度測定
ガス閉栓近くで冷媒配管の温度測定を行います。(高温・低温)
配管の温度を確認する作業です。配管温度が高すぎたり、引きすぎたりすると、破損に繋がるおそれがあります。原因としては、冷媒圧力の問題や配管の劣化などが考えられるた、状況に応じて対応が必要になります。
▼ 圧力測定(吸入・吐出)
圧力を測るには、室外機のチェックジョイントに「圧力計」を接続します。
左の青色が『低圧』 右の赤色が『高圧』です。
配管内のフロンガスが、適切な圧力で運転しているかどうかを確認する作業です。圧力が高すぎれば部品の破損につながり、逆に低すぎると熱交換(熱の運搬)がうまくいかず、エアコンの機能が低下していまいます。
▼ フロン検知機でガス漏れ調査
「フロン検知器」を使いピンポイントでガス漏れを調査できます。
エアコンの中では、室内機と室外機の間を「冷媒」(れいばい)と呼ばれるガスがぐるぐる回っています。その冷媒が漏れていないかどうかを確認する作業です。
冷媒が漏れていると、熱をうまく運ばなくなるので、エアコンの機能は低下してしまいます。また、冷媒として使われているフロンガス類は、地球温暖化に大きな影響を与えると言われているため、漏れているならすぐに修理をしなければなりません。
【室内機側】
▼ (空調機吹き出し口)温度測定
エアコンの吸い込み温度や吹き出し温度を確認する作業です。
冷房時は室内機から冷たい空気が出る代わりに、室外機から暖かい空気が出ていなければなりません。逆に、暖房時は室内機から温かい空気が、室外機からは冷たい空気が出ている必要があります。これらが正常に行われているかチェックをします。
▼フィルター清掃 等
定期点検ではフィルター清掃も実施します
報告書用写真の撮影📸
指さし確認は忘れずに!
などなど 報告書作成 までが 定期点検業務 です。
空調設備は適切に設置するのはもちろん、安全かつ快適に使い続けるためには普段のメンテナンスが欠かせません!
荻原設備では法律に則って、適正な簡易点検から定期点検まで、お客様の管理されている空調機に合わせて対応させて頂きます。
今回のブログ更新は
設備工事部 空調メンテナンス の全面協力のもと作成させていただきました!
BY 荻原設備 事務員